※このページではアフィリエイト広告を紹介しています
PR

11月11日には記念日がたくさん、その記念日どうしてそうなった?

この記事は約5分で読めます。

11月11日はポッキーの日というのは結構有名かなと思いますが、この特別な数字の並びゆえに他にもたくさんの記念日が登録されています。

登録?どこに?という疑問も湧いてきますが、日本記念日協会というのがちゃんとあるんですね。

そんな日本記念日協会に登録された11月11日の記念日の中から何故この日にというものを探してみました。

  

11月11日の記念日は多いのか

数字の並び的には11月11日の記念日は多そうだなという感じがしますが、実際はどうなのでしょうか。

現在のところ11月11日の登録数は34個、10月10日の登録数は38個となっており、10月10日が登録数ではナンバーワンのようです。
※登録数は毎月11日などのものや期間のものは外してあります。

10月10日については見た目もありますが、語呂合わせのものも多いですね。11月11日は見た目からのものが多いようです。

日本記念日協会に登録されている11月11日の記念日

実際に日本記念日協会に登録されている記念日は次のようなものがあります。

こちらは毎月11日のものや、11月すべてを対象として記念日も含まれます。

記念日協会認定記念日

・わんわんギフトの日
・生ハムの日
・串カツ田中の日
・ライスパワーNo.11の日
・プラズマクラスターの日
・いい獣医の日
・ベースの日
・サムライの日
・たくあんの日
・チンアナゴの日
・十一の奈良漬の日
・スーツセレクトの日
・まつげ美人の日
・いい出会いの日
・ジャックポットの日
・豚饅の日
・モールアートの日
・おかあちゃん同盟の日
・美しいまつ毛の日
・生命保険見直し月間(1日から30日)
・ロールちゃんの日
・立ち飲みの日
・ネイルの日
・おそろいの日
・ミュージカル「キャッツ」の日
・コピーライターの日
・鏡の日
・介護の日
・めんの日
・ジュエリーデー
・ポッキー&プリッツの日
・磁気の日
・サッカーの日
・きりたんぽの日
・おりがみの日
・鮭の日
・長野県きのこの日

大体1が並んでそうな絵が思い浮かぶものも多いですが、これはどうして?というものもいくつかあります。

スポンサーリンク

11月11日の記念日の何故

それぞれのが何の記念日か見ていただければ大体理由が浮かんできますが、記念日の制定理由が想像できないものもありますので、いくつかピックアップして調べてみました。

・生ハムの日
生ハムがどうして11月11日に関係しているのでしょうか。

これは生ハムの生産が盛んなスペインでは11月11日を「サン・マルティンの日」と呼び、この日に豚を加工して生ハムを作る習慣があることにちなんで決められたそうです。

・プラズマクラスターの日
プラズマクラスターといえばシャープですね。この記念日はシャープが制定しました。

プラズマクラスターイオンを表す”+”と”-”をならべて+-月+-日と見立てて制定されたそうです。

・サムライの日
日本和装ホールディングスが制定しました。

11は漢数字で十と一になりますが、これを組み合わせるて士(サムライ)となることから。また同社では男きもの専門店「SAMURAI」も運営しています。

「男きもの」かっこいいですね。もっと普及するといいですね。

・ロールちゃんの日
ハンディタイプのロールケーキ「ロールちゃん」を製造販売する山崎製パン株式会社が制定しました。

パッケージに描かれているキャラクター「ロールちゃん」の長い両耳が数字の11に似ていることからということですが、文字ではさっぱりわかりませんね。

ホームページをご覧いただければ納得かと。

・介護の日
介護の日はもともと「がんばらない介護生活を考える会」が9月25日に制定していましたが、2008年に厚生労働省が11月11日を「介護の日」としたことから同会でもこの日に日付を変更しました。

厚生労働省によると、「いい日、いい日」から11月11日ということです。

・ジュエリーデー
一般社団法人日本ジュエリー協会が制定しました。

1909年(明治42年)11月11日に、日本で正式に宝石の単位のカラットを採用したのを記念してということで宝石の歴史を感じますね。

・磁気の日
「ピップエレキバン」などで知られるピップ株式会社が制定しました。

11と11が磁石のN極(+)とS極(-)にちなみ+-を重ねた日であることから。

コンセプトはシャープのプラズマクラスターとやや被りますが、プラズマと磁気ということで。

・おりがみの日
株式会社日本折紙協会が制定しました。

数字の1が4つ並ぶこの日のそれぞれの1を正方形のおりがみの1辺と見立て、全部で4辺を表すということです。

日本の折り紙はすごいと思います。もっと世界に広めて欲しいです。

・鮭の日
京阪の中央卸売市場の水産業界団体を中心とした鮭の日委員会が制定。

漢字の「鮭」のつくりの部分を分解すると十一十一となるのを数字に置き換えて11月11日制定したそうです。

なぜ、京阪で鮭なのかと思ったら村上市が歴史ある「鮭のまち」のようですね。

まとめ

記念日の制定理由も聞いてみると納得ですね。

中国では11月11日をシングルデイ(独身の日)と呼んで、この日のセールではすごい売り上げがあるみたいですね。

記念日は主に企業や商品のPRだったり、伝統や技術のプロモーションというものが多いですが、あなたの誕生日にも思いがけない記念日が登録されているかもしれませんよ。日本記念日協会で確認してみてはいかがでしょうか。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント