「今年はいっぱい病気したな~」という年でも確定申告の医療費控除の対象となるまでの金額にはなかなか行くものではありませんよね。
2017年からの新・医療費控除の特例としてセルフメディケーション税制がスタートしました。
薬局で自分で購入した薬の代金が控除対象となるかもしれないということですが、どのように利用できるのでしょうか。
スイッチOTC医薬品とは
セルフメディケーション税制とは2017年から始まった税制です。
自分の健康管理を心がけて管理する(セルフメディケーション)をし、軽い症状は薬を買って来て自分で治しましょうというのを推進するものです。
政府としては医療費の高騰を防ぎたいというのが本音で、軽い病気は薬を買って治してねということでしょう。
その代わり沢山薬を買ったならその分、控除しますという制度です。
ここで出てくるのがスイッチOTC医薬品です。
スイッチOTC医薬品とはもともと医療用薬品として医師の判断で使用されていた医薬品を薬局でも買えるようにしたものです。
OTCとはOver The Counterの略で薬局のカウンター越しに買えるようにスイッチしたしたという意味です。
スイッチOTC薬にはすでに沢山の薬が登録されていますが、水虫やかぜ薬、湿布薬なども対象となっているので使う人は結構使うかもしれません。
また、自分以外の家族用の薬も対象となりますから、お子さんの多い家庭ではその分金額も増えそうです。
スイッチOTC薬かどうかはパッケージに税控除対象と共通識別マークが印刷されていますのでそこで確認できます。
対象商品は追加されていっていますので、詳しくは店舗の薬剤師さんに聞いても良いですね。
確定申告ではこれまでの医療費控除も使うことができますが、スイッチOTC薬の控除とは一緒には利用できません。
計算方法としてはいずれかの方法となります。医薬費控除の対象としてスイッチOTC楽の購入費を含めるのは問題ありませんが、医薬費控除と別枠でスイッチOTC薬の控除を申請することはできません。
大きな病気などをして年間の医療費が10万円を超えるようなら医療費控除で、そうでなければ新制度でスイッチOTC薬の購入金額を計算して、控除対処になるか確認するようにしてみると良いでしょう。
スイッチOTC薬の購入代金は確定申告で所得控除対象に
スイッチOTC薬が所得控除対象となる条件は次のようになります。
・購入金額なので、割引などされていればその金額です。
・生計を一にする親族の購入分も対象となります。
・レシートの記載内容にも注意(後述)
・病院などでの健康管理に関わる診断を受けていることが条件となります。
・その際の領収書または結果通知書が必要となります。詳しくは下記を参照してください。
取り組みの証明方法
控除される金額は次のような計算となります。
例)
・一年間のスイッチOTC薬の金額;50,000円
・保険で補填された金額:10,000円
・下限額:12,000円
50000-10000-12000=28000円
上記の場合2万8千円がスイッチOTC薬の控除金額となります。
スイッチOTC薬控除の条件 レシートや提出方法など
確定申告にてスイッチOTC薬分の控除を申請する場合にはレシートを添付します。
レシートには次の項目が記載されている必要がありますので確認しておきましょう。
1)販売店名
2)購入日
3)商品名
4)金額
5)控除の対象商品である旨の記載
5)の対象商品であるかどうかは自分で商品名の前に目印をつけて(例えば●印)、「●印はスイッチOTC対象」とレシートに記載しておきます。
その他の項目については普通の薬局のレシートであれば記載されると思いますが、記載が無い場合は領収書をもらってください。
健康診断の領収書とともにお薬のレシートもまとめて保管しておきましょう。
まとめ
スイッチOTC薬は確定申告で代金を控除。レシートや提出方法などということでまとめてみました。
対象商品はこれからも増えてくると思いますので、一年間だと意外と薬代に使うことがあるかもしれません。
スイッチOTCのマークのチェックとレシートも忘れずに保管しておきましょう。
↓↓記事がお役に立ちましたら応援クリックお願いします!
にほんブログ村
コメント