そろそろ年賀状の準備も考えはじめる頃でしょうか。
デザインを考えるときにちょっとだけオリジナリティーを出したいと思いませんか。
そんなあなたに、年賀状に簡単に手作り感をだせる、手作りはんこ作成ツールのご紹介です。
年賀状のはんこをデザインできるフリーサイト
こちらの手作りはんこ作成ツールは郵便局のサイトです。
お持ちの画像にセリフを足したオリジナルのはんこ画像を作ることができます。
作れるはんこのデザインは大きく4種類。
各デザインからさらに数種類のデザインを選ぶことができます。
使える画像のファイルサイズは5MB以内。
画像ファイルは縦、横どちらか片方が2880ピクセルを超えると正しく表示されない場合があります。
ファイル形式はjpg、gif、pngの3種類を選ぶことができます。
年賀状のはんこの手作りを試してみた
どんな感じでできるのか、ちょっと試してみました。
今回はクリスマス用の画像があったので、クリスマス用のはんこにしてみました。
まずは元の画像を選びます。
画像ファイルは先に説明した用件を満たすようにします。
また、中央にメインの画像がくるようにトリミングしました。
はんこのできあがりをイメージしやすいようにグレースケールに変換しましたが、これややらなくても大丈夫です。
「せりふをはんこにする」をクリックしてデザイン画面に移ります。
画像の明暗の反転もできます。
メイン画像も中央に表示することができました。
デザインにより画像のトリミングをいろいろと試してみると良いですね。
出来上がりはこちらになります。
なぜか呪われたクリスマス風になりました^^
できあがった画像をLINE用にダウンロードすればLINEで使うこともできます。
他にも住所のはんこや(スタンプカラーも変更できます)
文字のはんこができます。
私の座右の銘をはんこにしてみました。
かっこよすぎて、これが「他力本願」と気づく人は少ないでしょう。
年賀状用に使えるフリー素材
年賀状のデザインに使えるフリー素材のサイトもご紹介しておきます。
CANON
http://cp.c-ij.com/jp/categories/CAT-ST01-0174/top.html
宛名書きが面倒という方にはこちらの記事もおすすめです。

まとめ
はんこ作成ツールなかなか面白いですね。
お決まりのデザインでもちょっとこんなスタンプがあれば手作り感が出てきます。
面白そうと感じたら、是非試してみてくださいね。
コメント