※このページではアフィリエイト広告を紹介しています
PR

お歳暮を贈る時期の地域による違い。関東・関西の違いは?

お歳暮を贈る時期の地域による違い お歳暮
この記事は約4分で読めます。

お歳暮は、その年にお世話になった方や会社の上司、得意先に贈るお礼の挨拶品です。

実家を出ると、実家にお歳暮を贈り、結婚して別居の場合夫の実家に贈ります。

お歳暮を贈る時期は、自分の住んでいる地域を基準として準備してしまいがちですが、地域によって時期が異なります。

どのような違いがあるか、今回お話していきたいと思います。

お歳暮を贈る時期 関東と関西の違い

お歳暮は、その年にお世話になった方に贈るお礼の品です。

原則として、12月中に到着するように贈ります。もともと「歳暮」というのは、年の暮れを指す言葉です。

「お歳暮回り」という言葉もあり、最近は宅配便で贈るのが主流になっていますが、昔は近所に住んでいる方や、お歳暮を持参して渡すことが一般的でした。

俳句では、12月の季語にもなっていますよね。

最近では、スーパーやデパートなどのお歳暮商戦もあり、11月下旬ごろから「早期割引」と称してお客の獲得に必死になっています。

お歳暮を渡す時期ですが、日本で北海道から沖縄まで時期が異なりますが、大きく分けて関東と関西での違いをみてみたいと思います。

【関東】
関東地区の平均的なお歳暮の時期は、12月1日~12月20日ごろです。最近では年々早くなり、12月上旬には届きます。

【関西】
関西地区の平均的なお歳暮の時期は、12月10日~12月20日ごろです。こちらも年々早くなる傾向があります。

約10日前後の差はありますが、スーパーやデパートのお歳暮商戦もあり、12月になるとすぐに贈るような動きがあります。

12月中に届くことが原則ですが、あまり年末になってしまうと慌ただしいこともありますので、遅くとも12月25日までに届くようにしましょう。

できれば20日ごろまでに届くのがベストです。

お歳暮を贈るのが、年々時期が早まっているのは、あまり年末にならないように、クリスマスと被らないようにとも言えますね。

また、年末に長期休暇を取られる方も多くなっていますので、そのあたりも考慮してというところもあるでしょう。

基本的には12月20日までにお歳暮は済ませる。あとは年末年始の準備(年賀状)、挨拶と切り替えていくのが良いのではないでしょうか。

スポンサーリンク

お歳暮は生もの、生鮮食品を贈る時期

季節柄、お歳暮の人気の上位を占めているのが、カニなどの海鮮物や高級和牛があります。

ご当地の鍋セットも食材がセットされているので、そのまますぐに調理できるので人気があります。

しかし、生ものは賞味期限の問題があります。

ハムや冷凍物なら多少期限の長い物はありますが、賞味期限の短い食材は先方が確実に受け取れる日時を確認してから配送の手配をしましょう。

長期不在をしていた場合は、受け取る日が賞味期限ギリギリか過ぎてしまうこともありますし、受け取った後に長期で旅行される場合も食べれなくなる可能性があります。

生鮮食品は、とても喜ばれる反面食べられなくなってしまうと、もうどうしようもありません。先方も「ダメになってしまった」とは言えませんから、十分気をつけたいところですね。

また、生鮮食品でもうひとつ気をつけたいところは、贈る量です。

家族構成を頭に入れて贈る量を検討してください。多すぎても食べ切れなかったりしますし、家族構成が4人のところに二人前の鍋セットを贈っても足りません。

贈る方は、メイン料理というよりサブ的な料理のつもりで贈っても、先方は「これでは家族全員分には足りない、もう一品考えないと」と返って余計な手間をかけてしまうことにもなりかねません。

また、お酒が大好きな方だからとお酒を贈ろうとしても、年齢が上がるにつれて状況は変わってきます。

よく連絡を取っている間柄ならよいですが、近況がわからないときは、事前に確認することをおすすめします。

まとめ

お歳暮は年末のご挨拶として、相手のことを考えて贈るものです。

通例として贈る時期がありますが、それ以外にも年齢とともに体質の変化や、病気で食べられないこともありますので、生鮮食品を贈るときは送るタイミングを確認をした方が無難ですね。

受け取って笑顔になれる年末のご挨拶の品を選べるとよいですね。

初めてのお歳暮。家族へ贈るのはお菓子でいいの?
就職したり、結婚された方など環境の変化があった年に、世話になった家族へお歳暮を送ってみようと考える方もいらっしゃるのではないでしょうか。初めてのお歳暮を家族に送ってみようという方向けに、お歳暮の送り方などをまとめてみました。