※このページではアフィリエイト広告を紹介しています
PR

節分の豆まきは正しい作法で行うか子どもと楽しむか

節分
この記事は約4分で読めます。
11月21日 20:00~27日 1:59 開催!

節分にはみなさんの家庭では豆まきはされますか。

伝統的なものでも、お楽しみ会的なものでも良いと思いますが、伝統的な作法についても知っておくと良いですね。

今回は豆まきの作法と、お子さんと一緒に行う上での注意点や楽しみ方などをご紹介したいと思います。

  

節分の豆まきの作法

前回は節分の豆まきについてその歴史や由来についてご紹介しました。

元来、宮中行事であったことからも分かるように、それなりに作法というものがあります。

豆まきの行事の流れは次のようになります。

福豆を用意する
福豆とは炒った豆のことで節分の夜まで枡に入れ、三方に乗せて神棚に供えておく。

柊鰯(ひいらぎいわし)を玄関に飾る
柊鰯は焼いた鰯の頭を柊の枝に指したものです。魔よけの飾りで鬼を家に入れないという意味があります。

豆まきの係りは一家の主
元来、豆をまくのは一家の主や長男です。または年男や厄年の人が行う場合もあります。

豆まきは夜に行う
鬼が来るのは季節の変わり目ということで節分の夜になりますので、基本的には夜に行います。

豆まきは下手投げで奥の部屋から
豆をまくのは奥の部屋から順に行っていきます。最後に玄関にまいて開けた扉から鬼を追い出します。

ここまでは「鬼は外」と唱えながら行います。鬼を追い払ったら扉を閉めて入ってこれないようにします。

福は内に向かって豆をまく
次は「福は内」と唱えながら家の中に向かってまめをまいていきます。

まき終わった豆をいただく
年齢と同じか一つ多い数の豆を食べます。福豆を食するとその一年は災難を逃れるといわれています。

一般的な作法としてはこのようになります。最近の豆まきのやり方とはちょっと違うと感じられるかもしれませんね。

豆まきを子どもと楽しむために

豆まきで注意したいのは小さなお子さんが拾った豆を口にして喉につまらせたり、アレルギーによるショック症状がでてしまうことです。

このような問題を防ぐためにいくつか準備をしておきましょう。

豆をまく部屋を決めておき、綺麗に掃除しておく
いろんな部屋で豆をまいてしまうと拾い残しが出やすく、誤飲の原因になります。

豆を拾いやすいようにビニールシートなどをひいておいても良い
こちらも拾いやすくするための対策です。床にものが多かったり、家具の隙間が多い場合に有効です。

豆は袋詰めのものを使うか、落花生をつかって口に入れられないようにしておく
口に簡単に入らないサイズにしておくことが大事です。

また、最近はお父さんが鬼役、子どもが豆をまいてわいわい楽しむというスタイルが多いのではと思います。

家長を追い出してしまうのはちょっとどうかなという気もしませんか。

たとえばお父さんが鬼を探す役、子ども達が鬼に豆を投げる役みたいに役割分担してもいいかもしれませんね。

子どもの想像力を生かして、鬼がそこにいるようにお父さんが盛り上げられるかがポイントです。

「そこに鬼がいるぞ~。豆まき隊よ~い、うて~」みたいな感じです。

何か目標がほしい場合は鬼の絵を切り取って立たせておくのも良いですね。

スポンサーリンク

豆まきの余った豆のレシピ

豆まきが終わったら、年より一つ多い数を食べますが、かなり余ると思います。

余った豆は簡単なお菓子にしてみてはいかがでしょうか。後でお菓子になると分かれば子ども達も積極的に豆を拾ってくれますよ。

豆のキャラメリゼ
素朴な甘い豆のお菓子です。

材料
・余った豆 適量
・砂糖 適量
・水 大さじ1

作り方
・砂糖をフライパンに入れ熱します。
・砂糖が温まってきたら水を入れます。
・砂糖が溶けてくるまで混ぜずに待ちます。
・砂糖が溶けたら豆をいれて絡めます。
・程よく絡まったら火を止めます。
・オーブンシートに小分けにして並べ、冷まします。

砂糖を黒糖に変えるとかりんとう風になります。

キャラメリゼのやり方はこちらの動画で確認してみてください。

豆チョコ
名前そのまま。手軽にできるのでお子さんと一緒に作ってみては。

材料
・余った豆 適量
・チョコレート 適量

作り方
・湯煎でチョコレートを溶かします。
・豆を入れてチョコレートに絡ませます。
・少量ずつ小分けにして、オーブンシートの上に乗せ冷まします。

福茶
福豆を使ったお茶です。昆布が無い場合は昆布茶を使ったり、緑茶、ほうじ茶を使ったアレンジも良いですね。

材料
・福豆 3つ
・塩昆布 適量
・梅干 一粒(種は取っておく)
・熱湯 180cc
・山椒 少々お好みで

湯のみにすべての材料を入れ、熱湯を注ぐ。

他にもクッキーに入れたり、ミルで砕いてきな粉にしても良いですね。

まとめ

住環境の変化から豆まきのやりかたも変わってきているのだと思います。

家族の健康と平和を祈る儀式ですから、家族全員で楽しみながらやりたいですね。準備から片付けまで、子ども達にも協力してもらいながら楽しい豆まきにしてくださいね。

↓↓記事がお役に立ちましたら応援クリックお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント