※このページではアフィリエイト広告を紹介しています
PR

浴衣の洗濯の注意点!色落ちと帯を洗う時のポイント

家事
この記事は約4分で読めます。

花火大会や夏祭りで活躍してくれた浴衣。すごくお気に入りの浴衣を着ると気分が上がります。

そんなお気に入りの浴衣を長く大切に着たいので、できれば着るたびに洗いたいくらいと思う方は多いと思います。

自宅で洗えるなら気軽に洗えますよね。日本の夏は高温多湿でムシムシ。浴衣を着ていると結構暑くて汗とかかきますし、皮脂汚れも気になります。

この浴衣、実は自宅で洗うことができます。浴衣は手洗いが無難ですが少し大変ですね。洗濯は正しい洗い方をしないと色落ちなどのリスクがあります。

長く大切に着るためにも確認しておきたいですね。

自宅でできる浴衣の洗い方、色落ちしにくい方法

まず、洗濯表示を確認します。絵表示に水洗いできるマークがあるか確認します。水の温度設定も見落とさずに表示に従いましょう。

浴衣の場合、泥よごれと違い、皮脂や汗の汚れがメインとなりますので、少しの洗剤で十分です。あまり汚れていないなら水だけでも十分です。
 

濃色、柄物の浴衣は色落ちしないか確認します。洗う前に白い布に使用する洗剤をつけて浴衣の目立たない部分をこすります。

布に浴衣の色がついたら色落ちする可能性が大です。そのまま洗ってしまうと、色落ちして浴衣の白い部分に色が移ってしまいます。

そうなると、せっかくの浴衣が台無しです。色移りの場所によっては、気になって着れなくなってしまうかもしれません。
 

色落ちしにくい方法としては、次のような方法があります。

洗剤を入れてしまうと水が衣類に浸透する力が上がり、色が流れやすくなります。

ほとんど汚れていない場合は洗剤を使用せずに、水だけや水にのり剤を入れて浴衣を洗うと色落ちはしにくくなります。

また、脱水は回るとき遠心力がかかると色落ちを誘発しますので、一番弱い設定で脱水をかけるとよいでしょう。

洗濯は天気の良い日が続きそうな日に、洗濯して一気に干すのが良いです。干すときはなるべく陰干しにしてください。

スポンサーリンク

浴衣帯の洗い方 干し方

基本的には浴衣の帯は洗濯しなくても大丈夫です。通気性の良いところに1日陰干ししておくだけで十分です。

浴衣の帯は織物なので縮んだりすることがあります。自宅で洗うのはできるだけ避けるのが無難です。

ポリエステルや綿麻の帯であれば自宅でも洗えますが、正絹や金糸、レーヨンが使用されている帯は自宅で洗濯できません。無理しないでクリーニングに出しましょう。

金糸(きんし)とは…
金箔を細く切って絹糸などの周囲に縫い付けたりしたもの。金襴(きんらん)などの織物やししゅうなど

浴衣帯の洗い方
1. たたんで洗濯ネットに入れます。
2. 洗濯機の手洗いコースで洗います。脱水は軽く、シワになるのを防ぎます。
3. 洗ったあと手ではたいてから、広げて風通しの良いところに干します。洗濯ばさみは跡が残りやすいので、できるだけ使わないようにしておくと良いです。

浴衣帯の干し方
1. 洗濯が終了したら手ではたきます。
2. しわを伸ばします。
3. 平干しハンガーなどを利用し、平らな状態で干します。

浴衣のインナーは何を着る?暑さ、汗対策には何をする?
今年こそは、自分の浴衣を買うぞ!そういえば、浴衣専用の下着もいるのかな?全部揃えたら高くつくし、持っているもので代用できるのかな~…と思っているアナタに、浴衣のインナーについて解説します!

まとめ

浴衣は洗濯する際は必ず洗濯表示を確認してください。手洗いもできますが無理せず、洗濯機で洗えるものは洗濯機を使いましょう。

帯は基本的にはあまり洗濯をしなくても大丈夫です。洗濯は数年に一度でも良いくらいです。

浴衣の帯は、直接肌に触れていて汗をたくさん吸っているわけではありませんから、洗濯をしないからといって汚いということはありません。

浴衣を着るとき、着ているとき、帯にさわるときは、しっかり手を洗う。食べ物がついてしまったら、すぐにぬるま湯を含ませたタオルで拭いて汚れを取ります。

洋服と違って、浴衣は着るのにも洗うのにも気を使いますが、浴衣は日本のすばらしい文化の一つです。最近では外人さんも、日本に着て浴衣を着るのを見かけたりしますよね。

花火大会や夏祭りなど夏は浴衣の出番が多い時期です。きれいな浴衣で夏を楽しんでください。

浴衣の上手な洗い方。自宅の洗濯機で洗っても大丈夫?
浴衣で花火デート、楽しかった~!でも、汗とかファンデで浴衣が汚れちゃったなぁ…クリーニングは高いから、洗濯機で簡単に洗いたいですよね。そんなお悩みをお持ちのアナタに、洗濯機でもできる浴衣の上手な洗い方をお教えします!