節分 節分の豆まきは正しい作法で行うか子どもと楽しむか 節分にはみなさんの家庭では豆まきはされますか。伝統的なものでも、お楽しみ会的なものでも良いと思いますが、伝統的な作法についても知っておくと良いですね。今回は豆まきの作法と、お子さんと一緒に行う上での注意点や楽しみ方などをご紹介したいと思いま... 節分行事
節分 節分の豆まきの歴史と鬼と豆の戦いその由来 「鬼は外、福は内」の掛け声で豆をまく、豆まきの風習はいつごろからあるものなのでしょうか。家族みんなで行うこの風習についてお子さんにもしっかりと教えてあげたいですね。まずは節分の豆まきについてその歴史や由来から見ていきましょう。 節分行事
紅葉 奥津もみじ祭りに楽しみに行ってきました♪紅葉のライトアップも! 奥津もみじ祭りに行ってきました。明日がライトアップ最終日となりますので、それまでには行ってみたいと思っていました。岡山市内から自動車(下道)での移動です。ライトアップの様子などをご紹介します。 紅葉
暦 11月11日には記念日がたくさん、その記念日どうしてそうなった? 11月11日はポッキーの日というのは結構有名かなと思いますが、この特別な数字の並びゆえに他にもたくさんの記念日が登録されています。登録?どこに?という疑問も湧いてきますが、日本記念日協会というのがちゃんとあるんですね。そんな日本記念日協会に... 暦
健康 冬の食中毒に注意!ノロウィルス感染症の症状と予防法 冬になるとニュースでも見かけるようになるノロウィルスの集団感染。小さなお子さんや赤ちゃんがいらっしゃる家庭では感染が心配ですよね。このノロウィルスとはどういうものなのでしょうか。ノロウィルス感染の原因を知り予防の知識を身につけておきましょう... 健康
年末年始 お風呂の大掃除に風水を取り入れて美容と健康アップのバスルーム お風呂の掃除はこまめにはされていると思いますが、大掃除となると少し面倒ですよね。お掃除ついでに風水を取り入れて運気アップのお風呂にしてみませんか。新年のフレッシュな気持ちで迎えられるようお風呂もリフレッシュです。 年末年始風水
七五三 桃太郎ゆかりの吉備津神社で七五三の祈祷をしてもらいましょう 桃太郎のお話のもととなったともいわれる吉備津彦を主祭神とした吉備津神社で七五三の祈祷をしていただきましょう。吉備津神社の歴史や七五三の初穂料などまとめてみました。 七五三
お正月 七草粥の歴史や由来、七草の意味を子どもにも教えたい。 1月7日は七草粥を食べる日。でもどうしてこの日に七草粥を食べるのでしょうか。子供に不人気の七草粥についてお子さんと一緒に学べば少しは興味を持って食べてくれるかもしれませんね。七草粥についてその歴史や意味などをまとめてみました。 お正月暦
イベント 森のスイーツマーケットに行ってきました! 岡山県および近県からパン屋さん、お菓子屋さんや喫茶店など40店舗が集まる森のスイーツマーケットに行って来ました。とても多くの人で賑わって、あまりたくさんのお店を回ることができませんでしたが、イベントの様子を簡単にご紹介します。 イベント
クリスマス クリぼっちだから楽しめるクリスマスのホールケーキ一人食い 2019年版 今年は"たまたま"ひとりでクリスマスを迎えそうな方に、ひとりのクリスマスだからこそあの夢を叶えてみませんか。そう、子どものころに夢見たホールケーキのひとり喰いです!ネットで注文できるお一人様でもOKなクリスマスケーキをご紹介します。 クリスマス